今日は我が家の洗面台を紹介します。
選んだのはサンワカンパニーの「エレガンススクエア」(品番:WA27021)です。
サンワカンパニーは2024年に株式会社ミラタップに社名変更されました。
エレガンススクエアを選んだ理由

エレガンススクエアを選んだ理由は「シンプルでカクカクしたデザインがカッコいいから!」です。
私はとにかくカクカクデザイン好きで、洗濯機やコンセントもカクカクしたものを選んでいます。


また、洗面室のコンセプトは「ホテルライク」だったので、このエレガンススクエアのスッキリとしたシャープなデザインがぴったりだと思いました。
いつもは何を決めるにも迷いがちな私ですが、洗面ボウルはあまり迷うことなく決定することができました。
エレガンススクエアのカラーとサイズバリエーション
エレガンススクエアのカラーバリエーションは「マットブラック」と「ホワイト」の2つ。
サイズバリエーションは以下の3つです。
一番大きいものは2つの水栓を付けられるサイズです。
我が家はカラーはホワイト、サイズは中サイズのW500×D450×H130mmを選択しました。
水栓はニューベガのブラックマット

水栓はニューベガ混合水栓 ブラックマット(品番:TA05139N)。
せっかくの注文住宅なので、建売ではあまりなさそうな黒い水栓を組み合わせました。
黒いので汚れは若干目立ちやすいですが、こまめに掃除するクセがつくのでメリットとも言えるかもしれません。
オーバーフローはなし

オーバーフローはついていません。
※オーバーフローとは洗面ボウルの側面(蛇口の下辺り)についている穴の事で、水があふれないようにするものです。
オーバーフローがついていないので水を溜めて使う場合は水があふれ出る可能性があるらしいのですが、普通に手洗い、歯磨きなどで使用する分には問題なしです。
ホテルライクな空間になったのか?
エレガンススクエアを設置した洗面室はこのような感じになりました。




ホテルっぽい!



そうでもない
夫はこう言っていますが、まあまあホテルライクな空間になったのではないでしょうか?
遊びに来てくれた友人の子供(7歳)も「ホテルっぽ〜い!」と言ってくれたので、(コンセプトは伝えていないのに!)計画は成功したと言えます。
ちなみに三面鏡もサンワカンパニーのものです。



サンワカンパニーが好きだ!
まとめ
サンワカンパニーのエレガンススクエアはスッキリとしたデザインがオシャレな洗面ボウルです。
水栓はニューベガブラックマットとの組み合わせがおすすめ。
ホテルライクな空間が作れるかもしれませんよ。